『演劇的手法でSINKAするSINKA(進化:深化)!?コミュニケーション教育とは?』

文化庁委嘱事業 令和4年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業

*そもそも「コミュニケーション教育の授業」とは、どんなもの?
*演劇的手法レクチャー→ワークショップ→模擬授業体験
*宝塚市で使用している教科書から課題を設定
*各日程、最初に小学校におけるコミュニーケーション教育の概要の講義

(全4回 4日間 各回 定員30人(予定))

○8月1日(月)13:00~21:00 低学年【生活科】
○8月2日(火)10:30~18:30 中学年【社会科】
○8月4日(木)10:30~18:30 高学年【国語科】
○8月5日(金)10:30~18:30 まとめ&フォーラムシアター
※8月3日(水)は施設休館日

講師
西田豊子(劇作・演出家、表現教育家)
叶 雄大(劇作・演出家、表現教育家)
勝部祐子(俳優)
土井真波(俳優)

参加料 無料 ※資料コピー代、1枚10円

対 象 関西地方の教職員、教員課程の学生、関西で活動する舞台人
    単発参加可能



チラシPDF1


日程 2022年8月1日(月)   ~   8月5日(金)
開演 1回目 13:00 (12:30開場) ~ 21:00
2回目 10:30 (10:00開場) ~ 18:30
3回目 10:30 (10:00開場) ~ 18:30
4回目 10:30 (10:00開場) ~ 18:30
会場 宝塚文化創造館
参加料 無料 ※資料コピー代別途要
主催 文化庁 日本児童・青少年演劇劇団協同組合
お問い合わせ 人形劇団クラルテ 06-6685-5601
その他 参加申込みは人形劇団クラルテまで
チラシ下欄に記入の上、FAXまたはメールでお申し込みください。